2020年6月27日 世附日向沢(単独)
▲かなりのお久しぶりです。長い自粛からようやく戻って来ました。
体もモチベーションも変わってしまいましたが、今回からまたやり直すつもりです。さて、今回は前回からの続きで世附の日向沢支流に入って行きます。
▼写真①
アプローチは楽チンな切通峠側から。
▼写真②
登山道は左下へ降りて行くが、ここは鉄塔巡視路に乗ってまっすぐ。
▼写真③
林道へ出て来ました。
▼写真④
丸尾山に到着。ここから尾根を下降だが、かなり判りづらいので要注意。
▼写真⑤
狙いの尾根を降りて来ました。
▼写真⑥
さあ、今回は右俣へと入って行きます。
▼写真⑦
いい感じ。
▼写真⑧
若干滝っぽい。
▼写真⑨
堰堤が見えて来た。
▼写真⑩
左から楽に越えて行く。
▼写真⑪
平坦で広い二俣(実は三俣)エリア。
▼写真⑫
まずは左俣へ入って行く。
▼写真⑬
おっ、滝が出て来た。
▼写真⑬-1
これは行けそうだな。
▼写真⑬-2
ホールド・スタンス十分でしっかりしている。
▼写真⑭
ここはまっすぐ。
▼写真⑮
まだ行けるぞ。
▼写真⑯
泥の斜面になっている。
▼写真⑯-1
右へ逃げちゃおう。
▼写真⑰
降りて来ました。
▼写真⑱
中俣に入るとすぐに堰堤。
▼写真⑱-1
右から越えて行く。
▼写真⑲
ここは右へ。
▼写真⑳
石ゴロ。
▼写真㉑
二俣。
▼写真㉑-1
左は泥のアリ地獄だ。右俣へ移動しよう。
▼写真㉒
大丈夫かな。
▼写真㉓
すごいぞ、長そうなナメだ。
▼写真㉔
左へ行こう。
▼写真㉕
まだナメが続いている。
▼写真㉖
ナメはここで終わりかな。
▼写真㉗
うわっ、まっ平らに岩が剥がれている。このままは上には行けない。
▼写真㉗
右へ逃げよう。
▼写真㉘
降りて来ました。
▼写真㉙
右俣へと入って行く。
▼写真㉚
ここにも長そうなナメが出て来た。
▼写真㉛
二俣だ。どっちにしようかな。
▼写真㉜
開けている右に入って来ました。右の方へ抜けられそうだ。
▼写真㉝
問題はないが、ただきついだけ。
▼写真㉞
ようやく尾根に乗りました。やれやれ。
▼写真㉟
橡ノ丸に上がって来ました。疲れたのでもう帰るとしましょう。
久しぶりの山行。動きはどこと無しにぎこちない。なまった体にもっとムチを打たねばいけないのです。
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
長いこと更新が止まっていたので、どうしたのかなぁ・・・と思っていました。
また、山行再開という事で嬉しく思います。
登ったり降りたりの拘りの沢探索、これからも楽しみにしています!
こちらこそご無沙汰してしまっています。
プログの更新が途絶えていた事、ご心配いただきありがとうございます。こんなに長い山行空白期間は初めてで調子狂いっぱなしです。shiroさんも最近は丸尾沢や長尾沢や井戸沢で楽しんでおられるようで何よりです。しばらくは山行リハビリ期間なのであまり無理はしない範囲でやろうと思っています。これからもよろしくお願いします。