2020年3月21日 世附四ノ沢残り&日向沢(単独)
▲前回、四ノ沢に入ったが当初、四ノ沢橋からすぐ上流の右から出合う支流に入ろうとしたのだが、すごく高い滝で出合っていたので入ることが出来なかった。その周辺も巻きが不可能なほどすごく立った斜面だった。今回はそのリベンジと隣の日向沢に入ってみようと思う。
▼写真①
今回はここをまっすぐ。
▼写真②
左に入り丸尾山へ。
▼写真③
この上が丸尾山。
▼写真④
間違えて消滅界尾根に入ってしまった為、沢を横断して目的の尾根へ乗り移る。
▼写真⑤
リベンジの沢の出合付近に降りて来ました。出合の滝の上にさらに滝があった。
▼写真⑤-1
さあ、行くぞ。
▼写真⑥
まずは普通。
▼写真⑦
倒木が出て来る。
▼写真⑧
ありゃ、沢が埋まってしまっている。リベンジの支流、あえなくここで撤退。
▼写真⑨
尾根に上がって来ました。
▼写真⑩
降りて来ました。
▼写真⑪
尾根の先端からの軟着陸は無理。
▼写真⑫
さらに土沢へ下降。
▼写真⑬
あれっ、径路だ。これがかつての土沢歩道だろうな。
▼写真⑭
土沢歩道に乗って歩いて来た。あの岩を利用して土沢を渡るんだな。
▼写真⑭-1
なるほどうまく出来てるな。
▼写真⑮
さらに進むと、出ました。あれが入道棚だろう。今回、せっかくなので見に来ました。
▼写真⑯
なるほど立派だな。
▼写真⑰
水の勢いもなかなかだ。
▼写真⑱
日向沢の出合に向かう。
▼写真⑲
さあ、入って行くぞ。
▼写真⑲-1
いい感じだが、向こうに堰堤が見える。
▼写真⑳
日向沢橋だ。
▼写真㉑
二俣。まずは左へ。
▼写真㉒
滝だ。
▼写真㉒-1
右から巻く。
▼写真㉓
なだらか。
▼写真㉔
傾斜は少しあるが大丈夫。
▼写真㉕
この先、大丈夫かな。
▼写真㉖
行く方向には滝。これは越えられません。
▼写真㉖-1
右からの巻き途中で落ち口の上を通過中。
▼写真㉗
二俣。
▼写真㉗-1
右からの滝。この支流に入って行く。
▼写真㉘
源頭部に入った。時間節約の為、まっすぐ行かずに右へ上がって行く。
▼写真㉙
降りて来ました。
▼写真㉚
広いな。
▼写真㉛
さすが日向沢。日当たり抜群。
▼写真㉜
二俣は左へ。
▼写真㉝
登れない滝。
▼写真㉝-1
右からの巻き中。
▼写真㉞
ここは左へ。
▼写真㉟
あの奥が怪しそう。
▼写真㊱
そうでもなかった。
▼写真㊲
まだ行ける。
▼写真㊳
右へ進む。
▼写真㊴
大丈夫だ。
▼写真㊵
源頭部に入った。
▼写真㊶
きつい登り。
▼写真㊷
ふぅ、やっと上がって来た。今日はこれまでだな。でもまだあるぞ。
▼写真㊸
丸尾山まで戻って来ました。あとは下りだ。
この辺、入っていない支流や沢がまだまだいっぱい。また来ないといけませんね。
"2020年3月21日 世附四ノ沢残り&日向沢(単独)" へのコメントを書く